4月6日 映画「じんじん」上映会にて紙芝居

まあ、あんまり観客(紙芝居の)は多くはなかったけどね...。結構、沢山演って来たよ!
とうとう、この日を迎えることができました。
仕事じゃなくて、行くことができて本当によかった!
御縁を繋いでくださった、高松のストーリーテリングの会「伝々虫」の遠藤さま、そして今回の映画「じんじん」上映会の主催者、湯浅さまに、まずは「ありがとう!」を!
さて、集合時間の8時半前に会場である高松テルサに着くと、わらわらとボランティアの方々が集まって来た。
面識がある人もいるにはいるが、主催者の湯浅さんを始め、ほとんどが初対面の方々...。
託児を担当する保育関係者、読み聞かせボイランティア関係者、そして湯浅さんたち映画関係者の3グループがおられるらしい!
それぞれに準備を始める。
ボクは、貴重な男性協力者(3人のみ)として、各団体の活動紹介ポスター用の稼動式展示用パネルのセッティングのお手伝い。
受付やチケット販売までそれぞれが担っての運営で、正に手作りのイベント感たっぷり!
準備は開場時間ギリギリまでかかり、ゲートの外には既にお客様が...。
開場したところで、ボクも自分の荷物を抱えて、ホール奥のリハーサル室へ!
今回、リハーサル室が託児室であり、紙芝居や読み聞かせの会場ともなっている。
午前の部の託児は男の子二人のみということなので、残念ながら予想通りの展開になってしまった。
しかも、プラレールに夢中で、紙芝居に興味を持ってくれそうにもない...。
「こりゃ〜、どうして過ごそうか?」と思っていると、他のボランティアさんや知り合いの子育て支援NPOの方々が入室され、「夢追人さんの紙芝居、観る観る!」とリクエストしてくださり...。
本当に、大人のためのおはなし会になってしまった。




ひっくり返ってウケているのは遠藤さん!
本日のお題(託児室にて) 「じごくけんぶつ」「おとん」「おかん」「どろんこおばけ」「アンパンマンとおばけさわぎ」「さらやしきのおきく」
よろず語り部 夢追人 facebook
◎FB動画 よろず語り部 夢追人 絵本語り「おとん」 作・平田昌広 絵・平田景 *作者お二人より、上演・動画公開のご許可を得ております
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
◎FB動画 よろず語り部 夢追人 絵本語り「おかん」 作・平田昌広 絵・平田景 *作者お二人より、上演・動画公開のご許可を得ております
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
遠藤さん、相変わらずええ感じの笑い方...。ホンマ、堪りまへんな〜!
さて、リクエスト分には応えたので、今度はボクからのお願い!
「ボクも、他の方の実演が観たいな〜!」
で、それにお応えくださったのは、初対面、今度「コムコムひろば あやうた」の一周年イベントでも紙芝居などをされるらしい、「トランクシアター」の河野さん。
そして、今回のイベントへの参加をお声がけくださった、「伝々虫」の遠藤さん。
河野さんは、いろいろなフェルトを丸く切り、仕掛けを施して、「この◯◯色の丸は何の動物でしょう?」の子供参加型クイズ。
さっきまで、ボクの紙芝居に余り興味を持っていなかった男の子二人、ガッツリ食いついて答えてましたね〜!(アンパンマンだけは観てくれた)
最後にはばいきんまん、アンパンマン、メロンパンナちゃんも登場して...。
そして、フランスの絵本から自らおこしたという、手描き手作りの仕掛け紙芝居。
いや〜、皆「どういう構造になっているのか?」と食いついてましたね〜!
ところで遠藤さんたら、気が付いたら端っこの方でいきなり絵本の読み聞かせを始めてるんだもん...。
「え〜!もっと真ん中でしてくださいよ!」
こちらも、大人達の笑顔が花盛りだった。
「流石です!」
途中、ボクはロビーの様子を見に抜けた。
他のボランティアさんの様子が気になったからだ...。
受付の人や、準備を手伝っておられた方々はどうしているのか?
ボランティアさんとお話をしていると、「私たちも紙芝居を観たいから、ロビーで演ったら?」とおっしゃってくれた。
でも、勝手に演じる訳にはいかない!ボクの声はでかいから、映画の上映中は特に、ホールの中に声が漏れてしまうかも知れない!
湯浅さんが出て来られたので、映画上映終了後の紙芝居実演を打診してみた。
「どうぞどうぞ!」とのお返事をいただいたので、早速会場設営を!
男性ボランティアさんにご協力いただいて、ロビーのイスを動かして貰って、急遽客席を用意。
そこに持参のミニ拍子木をセッティング。
ご用意いただいていたお弁当を、皆それぞれ食べ終えた頃、午前の部を観終えた観客が三々五々出て来始めた。
中では大西高松市長さんによる、絵本「クロコダイルとイルカ」の読み聞かせと、司会の方とのトークライブが...。
午後の部に早めに入場された父親と女の子が興味を持ってくれたので、その子一人を相手に実演を開始した。
本日のお題(ロビーにて) 「さぎとり」「アンパンマンとマジカちゃん」「かっぱのすもう」「くじらやま」「七どぎつね」「てんぐのかくれみの」「花咲き山」「アンパンマンとおばけさわぎ」「たべられたやまんば」「うどんくんとおそばちゃん」「モチモチの木」(順不同)
どう?結構演ったでしょう?
◎FB動画 よろず語り部 夢追人 紙芝居「たべられたやまんば」最初だけ
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
◎FB動画 よろず語り部 夢追人 紙芝居「モチモチの木」最後だけ
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
本当は、午後の部の間も託児室で紙芝居の予定だったんだけど...。
午後の部も託児は二人のみってことで、湯浅さんが「『じんじん』、是非観て行ってください!」っておっしゃってくださったので、お言葉に甘えることに...。
その感想を書いてると、明日の仕事に差し支えそうなので...。
兎に角、「おっさんの目にも涙!」だったってことで...。(悪しからず)
映画「じんじん」に関する詳しい記事は、次の回に!
本日はここまで...。
「ボク、もう、寝る...。」
湯浅さん、遠藤さん、ボランティアの皆々様、本当にお疲れ様でした〜!
よろず語り部 夢追人拝



お弁当と、「剣淵・命を育てる大地の会」さんからのお土産のじゃがいも!